パソコンとは、人間が作ったモノの一つですから、100%完全ではありません。
スイッチを入れれば、いつでも瞬時にインターネットに接続し、メールをスムーズに読み込み、映画を見事に再生する。いつでも必ずこのように動作するとは限りません。
また、アップデートや不要ファイルのクリーンアップ等、メンテナンスもきちんと行わないと、さらに不安定になります。
パソコンというモノは、こういうあくまで「完全ではないモノ」ですから、それを理解して、うまく使いこなす、付き合っていくことが何より重要です。
日本人には潔癖性があって、キチンと思っているとおりに働かないことを強く嫌うという話を読んだことがあります。それはパソコンというモノ、あるいは、そういう完全ではないパソコンとの正しい付き合い方を理解できていないことが原因かもしれません。
パソコンの操作方法や仕組みを理解するのは難しいことですが、この「付き合い方」を理解することはそんなに難しいことじゃないと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿