外付けハードディスクなどを購入すると、バックアップソフトが付属していることが多いと思いますが、皆さん使用されているでしょうか?
例えば、Buffaloだと「Acronis True Image LE」、IO-DATAだと「Easy Saver LE」などがよく知られています。
いずれも悪いソフトではありませんが、もう一つ、という部分が残ります。
TrueImage:
ハードディスクやパーティション全体をバックアップするなら極めて優秀だが、そんなに頻繁に全体バックアップが必要だろうか?
Easy Saver:
保存形式は独自形式なので、バックアップの復元にはEasy Saverが必要なのは少々いただけない
※独自形式という意味では、TrueImageも同じ
フリーソフトなら、Real SyncやBun Backupなど著名なものも多いのですが、自分で使うならいざ知らず、人に勧めるとなると少々敷居が高くなりませんか?
ただ、最近のIO-DATA製ドライブには、「Sync with」なるソフトも付属するようになったことを知り、さっそく試してみました。
画面キャプチャ:
結果から言うと、わかりやすいインターフェイスで、機能もシンプル、まずまずの使い心地です。
保存先も、オリジナルそのままの形式で保存されるため復元も容易で、初心者でもお勧めできます。
ちょっと細かい使い方がしたい中級~上級ユーザには物足りないかもしれませんが、毎日使うソフトって、こういうシンプルなのが一番ですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿