現在、ネットブック(hp mini 110、Windows7 Starterモデル、高解像度、HDD搭載)で、一太郎2010とOffice 2010 Betaを使用しています。
残念ながら、一太郎の出番は少ないのですが、Office 2010は結構頻繁に使います。
実際の使い勝手は以下のとおりです。
速度について:
ネットブックでOfficeは厳しいというレビュー記事は多いですが、実際、スムーズに動作するとは言えません。起動に多少時間が掛かるのは目をつむるとしても、「名前を付けて保存」等のダイアログ表示にはちょっと時間が掛かり、イラッとしそうになります。
※hp mini 110はSATAのHDD搭載なので、それほどディスクアクセスは遅くないハズ
画面表示について:
XGAでは手狭でしょうけれど、1366×768ドットの高解像度画面では、十分な広さがあり、快適です。
キーボードショートカットについて:
通常はメニューには表記されていませんが、Altキーを押すと、小さなショートカットガイドが現れます。例えば、ファイル「F」や、名前を付けて保存「A」など、キーボードだけで操作を行うことができます。これは他のアプリケーションにも搭載して欲しい機能ですね。
※どれだけの人が使うか分かりませんが、まだニーズはありますよね?
総合的に見て、決して「使えない」ことはありませんが、それなりの制約(特に速度)はやむを得ません。個人的には、ネットブックの性格上、それはそれで問題なしと思える範囲内です。
0 件のコメント:
コメントを投稿