地デジ移行の強い圧力によって(?)、余儀なく買い換えた、我が家のテレビはSONY BRAVIA EX300です。
※白いのは、初詣で購入した干支の置物@伊勢神宮
我が家のEX300は、単なるテレビとしてだけではなく、Buffaloの無線LANアダプタを利用してインターネットに接続、フル活用しています。
例えば・・・
・Twitter
アプリキャスト機能で画面脇にタイムラインを表示できるようになりました
・Dmm.com
Dmmの動画をネット上で購入、楽しむことができます
・DLNAクライアント
パソコンのMy PictureやMy Videoを、テレビ上で見ることができます
※動画は形式に制限があり、全てというわけではない
何よりスゴイのは、こうした機能はネット経由で更新・追加できること。Twitter機能は購入時からあったわけではなく、最近追加されたものです。
つい最近、設定メニューの中に「省エネ設定」があるのを発見、これも新しく追加されたものかもしれません。
せっかく搭載されている機能の有効活用のために、ネット非接続で単なるテレビとして使用されている方は、ぜひネット接続されることをオススメします!
2011年4月27日水曜日
2011年4月21日木曜日
VAIO TZ 購入
先にSSD化したVAIO TXで快調なモバイルライフを送っていた・・・と言いたいところですが、起動時にフリーズするようになり、困っていました。
SSD劣化を少しでも防ぐために、4GBのSDHCをデータストレージとして利用しようと試みましたが、SDカードを挿入した状態ではWindows起動時(正確にはログオン画面が出た時点)にフリーズしてしまうようになりました。SDカードをいったん抜いておけば正常起動しますが、原因は不明で、解決できていません。
そんな悩みを抱えながら、Webをウロウロしていたら、オークションのVAIO TZに目が止まりました。
現在のVAIOのラインアップでは、11インチクラスで光学ドライブ付きモデルは存在せず、必然的に旧モデル(Type Tの最終モデルTT、その前のTZ)で適当な中古がないか物色していました。
見つけたTZは、英語版(英語Vista Business、英語キーボード)なので、ちょうどTXの代替えにぴったり、少々高額ではありましたが、そうそう手に入ることもないと判断して落札しました。
中古なので、汚れや傷、バッテリーの寿命などは期待していませんでしたが、予想したよりも状態良好で、TXはサブマシンに、そして新TZはメインマシンへと格上げになりました。
追記:
VAIO TZはTXと比較して・・・
1)○ 液晶はかなりキレイ
2)△ バッテリーの持ちはそんなに大差ない
3)◎ デュアルコアの性能はさすがに違う
4)△ SSD化したTXと1.8インチIDEのTZでは、TXの方が圧倒的に早い
5)○ スーパーマルチ、指紋認証、MotionEyeは便利
6)× メモリは2GBしか積めないのは同じ
7)× USBももう一つ増やしてほしかった・・・
といったところでしょうか。
注)コメントには個人差があります。あくまで私個人の感想です。
※おまけ
なんと「WWAN」も搭載していますが、米国Sprintのモジュールなので通信はできません。残念。
SSD劣化を少しでも防ぐために、4GBのSDHCをデータストレージとして利用しようと試みましたが、SDカードを挿入した状態ではWindows起動時(正確にはログオン画面が出た時点)にフリーズしてしまうようになりました。SDカードをいったん抜いておけば正常起動しますが、原因は不明で、解決できていません。
そんな悩みを抱えながら、Webをウロウロしていたら、オークションのVAIO TZに目が止まりました。
現在のVAIOのラインアップでは、11インチクラスで光学ドライブ付きモデルは存在せず、必然的に旧モデル(Type Tの最終モデルTT、その前のTZ)で適当な中古がないか物色していました。
見つけたTZは、英語版(英語Vista Business、英語キーボード)なので、ちょうどTXの代替えにぴったり、少々高額ではありましたが、そうそう手に入ることもないと判断して落札しました。
中古なので、汚れや傷、バッテリーの寿命などは期待していませんでしたが、予想したよりも状態良好で、TXはサブマシンに、そして新TZはメインマシンへと格上げになりました。
追記:
VAIO TZはTXと比較して・・・
1)○ 液晶はかなりキレイ
2)△ バッテリーの持ちはそんなに大差ない
3)◎ デュアルコアの性能はさすがに違う
4)△ SSD化したTXと1.8インチIDEのTZでは、TXの方が圧倒的に早い
5)○ スーパーマルチ、指紋認証、MotionEyeは便利
6)× メモリは2GBしか積めないのは同じ
7)× USBももう一つ増やしてほしかった・・・
といったところでしょうか。
注)コメントには個人差があります。あくまで私個人の感想です。
※おまけ
なんと「WWAN」も搭載していますが、米国Sprintのモジュールなので通信はできません。残念。
ラベル:
typeT,
TZ,
vaio,
VGN-TZ240N
登録:
投稿 (Atom)