IntelのSSDに交換しているhp mini 110ですが、Crucialの「業界最速」で評判のC300に交換しました。
交換時に並べて記念撮影。
左が交換したCrucialのC300(64GB、CTFDDAC064MAG)、右がこれまで使用していたX25-M(80GB、SSDSA2MH080G1GN)。
※X25-Mは正確にはIntelのOEM品で、pqiブランド
別に必須作業ではありませんが、交換前と交換後に、CrystalDiskMarkで計測してみました。
交換前(X25-M):
交換後(C300)はこちら。
数値的な比較では、
・Seq、512kのWriteが大きく上昇
・逆に4kのWriteは1/5以下に
・4kQD32は、概ね似たような値
となりました。
かなり乱暴ながら、
【ネットブックの場合】
1) IntelとCrucialで、Readは大きな差がないが、Writeはシーケンシャル/ランダムで違いが出る
2) 業界最速のSSDでもネットブックでは活かしきれない
ということになるかと思います。
もっとも、これで最終的に早くなったのか?という点が問題ですが、鈍感な私には、体感上は大きな差はないように思います。しばらく様子を見てみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿